

【SOLD OUT】街と自然のはざまの家
コンセプト
“街と自然のはざまの家”
道路との高低差を活かし、周辺に広がる豊かな緑や空を臨む大開口を設計。他にも玄関やワークスペースの窓などいたるところから緑が覗き、自然と一体化したようなくつろぎが感じられます。ウッドデッキで外の風を感じながら食事をたのしむこともできます。
- 間取り
1LDK+土間+ホール(子供室として改修可能)+SIC+WIC
- 耐震等級
耐震等級3+制振ダンパー
- 長期優良
長期優良住宅
- UA値
0.60W/㎡K(断熱等級5)
■こちらの物件はご成約となりました■
ここでできる暮らし
01 開放感と暮らす
タイトルHOUSEがご提案するのは、自然との調和を感じ、のんびりとくつろぐ暮らしです。周囲の緑や空を取り入れる窓の設計、外と内を融合させる中間領域のデザイン、自然素材の質感を活かしたインテリアコーディネートなどを行いました。
02 LDKの大開口から自然を眺める
建物の前面には、開放感を生み出す大きな窓を設けています。道路との高低差があるため、道路からの視線が遮られ、代わりに前方に広がる緑と青空が楽しめる空間となっています。さらに、駐車場の上の空間を活用した空中ウッドデッキがあります。テーブルを持ち出して食事を楽しむのもおすすめ。自然との調和を感じながら心地よい時間をお過ごしいただけます。
03 心地よい環境を中間領域に取り入れる
玄関ポーチ(外)とLDK(内)の中間領域として、土間を設計。玄関ポーチとのあいだにはガラス窓を採用し、外と内の境界をぼやけさせています。この外と内のあいまいさのデザインは、周囲に広がる豊かな自然を日常生活の中でより感じさせ、心地よい空気感を家の中に取り入れるためのものです。
INTERIOR
01 ヌーディワントーン+アクセント
ヌーディなワントーンベースのインテリアにブラックの細いラインと点を加えて都会的に。キッチンはGRAFTEKTのグレージュワントーンカラーのキッチンを採用。
02 自然素材を肌で感じる
床材には表面がナラ無垢材でできた三層フローリングを使用。一部の天井には、無垢材の羽目板貼りを採用しています。
03 造作洗面台・造作収納
1F/2Fの洗面台、リビングのテレビボード、収納はオリジナルデザインです。
FUNCTIONALITY
- 長期優良住宅認定取得
- 耐震等級3
許容応力度計算※1を行い、耐震等級3※2をクリアしています。
また、構造躯体内に制振ダンパーを使用しています。
※1 許容応力度計算
耐震等級をクリアする設計方法は2つあります。ひとつは「仕様規定」、もうひとつが「許容応力度計算」です。「仕様規定」は、壁の量や位置などのルールを守って設計することで「おそらく耐震等級〇をクリアしている」と判定される方法。対して「許容応力度計算」では、設計されたプランのすべての部材をもとにそのプランに対しての計算を行うため、「絶対に耐震等級〇をクリアしている」といえます。
※2 耐震等級3
耐震等級の中の最高等級。木造2階建ての必須レベルは耐震等級2で、耐震等級3は病院や警察署など災害時でも必要になる建物での必須レベルです。 - 断熱等級5
吹付タイプの発泡ウレタンフォーム※3を使用しています。
断熱性能を表すUA値(外皮平均熱貫流率)は、0.6W/㎡Kです。
0.6W/㎡Kは、7段階の断熱等級のうち等級5をクリアしています。
(地域区分6における基準)
※3 発泡ウレタンは透湿性が低く、室内に湿気を侵入させにくい特長を持つ断熱材。壁体内結露を防ぐため、建物の耐久性が向上します。またグラスウール、ロックウールといった成形されている断熱材はコンセントボックスなどの細かい部分に形を合わせられないというデメリットがありますが、吹付タイプの場合は細かい隙間まで覆うことが可能なため、気密性が向上します。 - 高気密性
完成時C値0.48㎠/㎡
■こちらの物件はご成約となりました■